私の料理の特徴は、野菜がふんだんに使われていること。 素材の力を引き出す調理法で、個々の旨味を堪能していただきます。
那須高原の玄関口にあたる黒磯という町にはSHOZO CAFEという有名な店があるのだが、この町に通い始めると、素敵な店はSHOZOだけじゃないことが分かってくる。
例えば、ランチでは美味しい薬膳料理の白牡丹という店が最近気に入っていて、笑顔が輝く店主の金井ひかりさんの人柄も相まって、ファンも多いらしく、予約を入れないとなかなか席が取れない。
友人の経営する店だと、ロマノ眞由美さんのきものギャラリー「MOON SILK」や、川嶋満さんが開いている古い倉庫をリノベーションした那須ベーススタジオが面白い。そんな黒磯で、もう一店強力な店を見つけた。
レストランチッチ という店で、知人に教えてもらい、電話すると当日は予約が一杯で、NGだという。そこで、翌日の夜のコースを予約し、満を持してお邪魔した。
店には高齢の母を乗せてクルマで行ったのだが、カンセキというホームセンターとの共有駐車場がある店舗なので、苦労せずに駐車することが出来た。
町中の個人店だと、駐車場が狭くて、クルマの置き場所に苦労することがあるので、高齢者連れにはありがたい。
手作り感あふれる扉を開けて中に入ると、椅子が横を向いて座りやすいようにセットしてあり、入った瞬間に店内から歓迎オーラが伝わってくる。
どんな場所でも最初に入った瞬間の感覚はすごく大事で、これは間違いない店だと直感した。
この日はディナータイムの野菜のコースを味わったのだが、何しろ数え切れないほどたくさんの種類の新鮮な野菜が、テンポ良く次から次へと供されて、飽きさせない。
ウェブサイトをみると
「季節によりますが、畑直送の野菜を30種類~50種類、様々な農法の野菜を取り扱っております。」
というからびっくり。
メールマガジンに登録するとメッセージが送られてきて、
私の料理の特徴は、野菜がふんだんに使われていること。
素材の力を引き出す調理法で、個々の旨味を堪能していただきます。
また、体と心を内側からキレイにするために
発酵食品や野菜(繊維質)実の物をとる。という
基本から料理を考えております。
と書いてあった。
ふっくらと焼き上がった自家製だというパンをオリーブオイルと塩だけで味わったが、パン職人顔負けのおいしさで、最後にパスタが出てくることも忘れて、おかわりしてしまった。
食事の後で、話を聞くと、「2009年の開店以来、ひとりで全てを手作りしていて、ベーコンやハム、自家発酵酵母パン、味噌、小さなお菓子まで全て。廃油から作る石鹸、発酵させて作る洗剤。さらにはお店の内装まで手がけた」というこだわり方に舌を巻いた。
そんなシェフの熊見悦伸さんが創る料理は、フレンチと和をベースにした創作料理で、最後のパスタ(これが、けっこうなボリュームだった)まで食べると、かなり満腹になったが、食後感がさっぱりしていて胃にもたれることがない。
そして、これだけ旬の野菜を豊富にとったら、病気も逃げていきそうな予感だってある。
さらには、アースデイ那須のサテライトイベントとしてやっている、お客が「古新聞でお皿を拭くと食塩プレゼント」活動も、声高に環境保護を叫ぶのではなく、さりげなくておしゃれだと思う。
高齢者に対して、看護師資格を持つ奥さんの接客も上手で、手慣れていて、ホッとさせられた。
これから常連になりそうな予感を感じさせる店である。
最近のコメント